ギャルが会社立ち上げに関わるブログ

元Webディレクター、役者であり、ラッパーである松島やすこが、「渋都市株式会社」の経営および諸手続きに奔走するブログ

【会社設立♡】会社員も知っておきたい!会社が入らないといけない社会保険って?

ヤッホーー!

Yascoだよ。

 f:id:yasco1candy:20160429192158j:image

髪を染めに行ってきたよ💇

まだちょっと染めたばかりで暗いけど

今度出るお芝居が

金髪の人が出てくる話で

紛らわしいからこれを機会に

今回はグラデーションにしてもらったの✨ 

Yascoは髪色をすぐ変えるから

美容師さんにはいつも感謝しかないよ😂

 

さて、今日で会社設立のお話もおしまい😚

会社が入らないといけない

社会保険について説明するよ📔

 

Yascoは一般企業にも勤めているから

お給料から保険料が天引きされてるんだけど

あんまり意識したことがなかったから

いざ法人で手続きをする…ってことになって

初めて知ったことがいっぱいあるよ💦

 

会社員のガールたちは

「なんかよくわかんないけど

上司から言われた給料から

いろいろお金引かれてるっぽくて

まじうざ…」

って普段思ってるかもしれないけど

そのお金がどんなことに使われてるか

ちょっと勉強してみよう✏️

 

もちろん会社を立ち上げるガールも

これは必須の知識だから

要Check💖

 

社会保険についてStudy♡

広い意味でいう社会保険

怪我とか、リストラとか、そういう

いろんなリスクに備えて

会社と働いている人がお金を出し合って

何かあった時に保険でカバーしてもらえるように

準備しておく仕組みのことをいうよ。

 

「広い意味で」って言ったのは

この社会保険には

社会保険労働保険の2つがあるの✌️

 

なんかよくわかんないと思うから

EXILEに例えると、

広い意味でのEXILEEXILE TRIBE👪👪と

狭い意味でのEXILEチューチュートレインとかやる人たち👪

っていうのがあるよね。

そんな感じ✨

 

わかりやすく図にすると

こんな風になるよ💨

f:id:yasco1candy:20160429001357p:plain

前回のブログでも書いた通り、

(狭い意味での)社会保険には

健康保険厚生年金があるよ🚑

厳密にいうと、ここには介護保険って

介護が必要になった時に備えて

払っておくお金があるんだけど、

これは40歳以上のガールに適用されるもの。

ここではYascoが20代だからという

勝手な理由のため

介護保険は省いて

先に挙げた2つについて説明をしていくよ😎

 

健康保険っていうのは

ガールたちも病院に行ったら

保険証を提示することからも分かる通り

病気とかで医療機関にかかった時に

医療費を国が一部負担してくれる

制度のために入っておくもの💊

 

厚生年金っていうのは

なんか問題になりがちだけど

歳をとってからもらえる年金

納めていく制度だよ👴

 

次に労働保険👔

これは従業員がいる場合にだけ

入らないといけない制度って

話があったよね👪

会社に雇われている社員さんが

職を失った時とか、

仕事中に怪我をしちゃったり

した時のために

雇用保険

労災保険

に、入っておくことが

義務付けられているよ😷

 

図の中で青字で書いてあるのが

ガールたちが申請をしに行かないと

いけない場所。

保険の内容によって保障されるものが

違うから、

申請先も変わってくるってわけ☝️

 

社会保険年金事務所

雇用保険ハロワ

労災保険労働基準監督署

 

に、それぞれ申請をしよう🏃

 

社会保険の基礎知識がわかったところで

それぞれどんな申請をするのかを

まとめてみるよ✒️

どのくらい会社や個人で

お金を払わないといけないのかも

一緒に書いていくから

そこもしっかりCheckして👍

 

♡狭い意味での社会保険

まず必要な書類!

日本年金機構のWebに

一式載ってるからダウンロードしよう⬇️

事業所を設立し、健康保険・厚生年金保険の適用を受けようとするとき|日本年金機構

 

書き方も同じページに

ちゃんと載ってるね!親切😻

 

基本的にはこれまでの書類と同様の

会社の概要や、

ガールたちが社員さんを雇う場合には

昇給とかボーナスとかのタイミング

記載したりするよ。

 

もしガールたちの中に、

Yascoみたいに兼業していて

ガールの会社の社会保険には加入しない

仲間がいるとか、

従業員として仕事をしてくれているけど、

週に1回しか来ない人がいる…みたいな時は、

裏面に、加入しない人の人数を

書く欄もあるから確認してみてね👓

 

1点、ちょっと聞きなれないと思うのが

17番の「健康保険組合」と

18番の「厚生年金基金」って言葉。

結論から言うと、ガールたちのほとんどは

この欄は空欄でOK👌

その理由も含めて確認しておくね。

 

健康保険組合は、設立することで

本来国が一律で決めている保険料を

会社の裁量で決めることができちゃうの💡

他にも人間ドックとかみたいな

健康に関わる福利厚生を

代行してもらえたりするみたい。

ただし、従業員数が

700人以上の会社が対象💦

もしガールたちの会社が

大きい企業の子会社なら話は別だけど

しばらくうちらには

関係のない話っぽいね…😇

 

あと、厚生年金基金

ガールたちが年をとって

年金をもらうようになった時に

国からもらう年金だけじゃなくて

企業が積み立てたお金

渡してくれるシステム💰

 

でもこれも、従業員数が

500人以上の会社が作れる基金💦

しかも厚生労働大臣のOKが

必要らしい…😱

これも当分は関係なさそうだね😅

 

この書類を記入したら、次は

実際に社会保険に加入する人の

情報を記入しよう✏️

従業員を採用したときの手続き|日本年金機構

ここにある「健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届」ってやつを

埋めていってね✨

 

もし結婚したり、子供がいる仲間がいて

パートナーや子供が扶養に入る時は

従業員の被扶養者に異動があったときの手続き|日本年金機構

ここの「健康保険 被扶養者(異動)届」ってやつに

記入するよ👪

 

書類がまとまったら各都道府県の

年金事務所センターに郵送しよう✉️

全国の事務センター一覧(健康保険・厚生年金保険の適用に関する届書等を郵送される場合)|日本年金機構

これで手続きは完了😂

 

♡気になる保険料率は…?♡

さて、会社を立ち上げるガール的には

どのくらい会社に負担がかかるのか

気になるところだよね…

同じく年金機構のWebに載ってるから

ちょっとCheckしてみよう👓

 

平成28年度保険料額表 | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

払うお金はお給料の額に応じて決まるよ💸

ガールたちが見るべきなのは

介護保険第2号被保険者に該当しない場合」のところ。

東京都の場合は…

健康保険が9.96%‼️

厚生年金が17.828%‼️

 

つまり20万円のお給料の場合は

19920円が健康保険料

35656円が厚生年金となって、

これを会社と個人で半分ずつ負担するの😱

だから27788円が各自の負担…

 

…え、

 

……高くね?

 

「無理無理払えない」ってガールには

ちょっとあとでその辺のことも

解説するとして、

一旦次、労働保険について

見てみよう…😭😭😭絶望

 

雇用保険

雇用保険の加入手続はきちんとなされていますか!|厚生労働省

どうでもいいけどこのサイトの

タイトル画像の勢いがやばいから

みんな見てみてね😇

 

ここから先の労働保険の手続きは

社員を雇うガールたちにだけ

必要なものだから

ちょっと駆け足で行こう🏃

 

雇用保険は、仕事を失った時に

失業手当をもらえたり、ハローワーク

相談に乗ってもらったりするために

支払っておく保険だよ。

 

申請するときは

雇用保険適用事業所設置届

 →雇用保険に加入する、

 ガールたちの会社の情報を書くよ。

雇用保険被保険者資格取得届

 →ガールたちの雇う社員さん

 =雇用保険の被保険者の情報を書くよ。

の、2つの書類が必要。

 

ハローワーク 様式のページ

 

こっちのページに用紙があるけど、

これは管轄のハロワに社印を持っていけば

その場で書類記入&承認をして

もらえるらしいから、

直で行っちゃった方が楽かもね💦

 

労災保険

労働保険 保険関係成立届

労働保険 概算保険料申告書

に記入して、

労働基準監督署に持って行こう🏃

 

これも同じく、

管轄の監督署で作成できるから、

現地に行っちゃうのが早そう💦

 

あと、社員が10人を超えるときには

就業規則を提出させられることが

あるみたい😱

立ち上げたばかりの会社だと

特に規則とか設けずに

少人数でバリバリ働いてるかもしれないけど

人数が増えると働き方でもめることもあるから

ある程度縛りが必要ってことなんだね😢

その時は弁護士さんや社労士さんとか

専門家の人に相談するのがベターだよ💦

 

♡労働保険の料率は?♡

さて、気になる料率を見てみよう💸

 

👇雇用保険

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000119421.pdf

一般的には料率は1.1%

これを個人と会社で4:7ずつ負担するよ💸

 

👇労災保険

http://www.office-sato.jp/_src/sc6173/2015.04.01_h27roudouhoken_ritu.pdf

労災は仕事中に起きる怪我とかに

備えておくための保険だから

業種によってかなり細かく

料率が変わってくるよ💰

確かにアパレル店員と

建設業だったら

建設業の方が怪我の可能性が

多そうだもんね💦

 

料率は「サービス業」の場合は0.3% 。

これは会社が全額負担するよ。

 

まとめると…

サービス業で月収20万円の

社員のガールを雇う場合に

会社が負担するお金は、

 

健康保険:19920÷2=9960円

厚生年金:35656÷2=17828円

雇用保険:2200×7/11=1400円

労災保険:600円

しめて29788円‼️

 

確かにこれは会社には大きな負担

そこで出てくる疑問…😫

 

 保険には本当に入らないといけないの? 

渋家株式会社でも

登記以降の手続きができてなかったのと

ずっと休眠していたこともあって

役員報酬を始め、特にお金の支払いが

行われていなかったから

このタイミングで社会保険に入るか

考えることになったよ。

 

それでいろいろ調べてみたら

小さい会社は意外と

社会保険に入らずにスルーしてる

&それがそこそこ問題になってるって

ことが判明したの😱💦

 

そこで働いている人たちの

リスクをカバーするためのものだから

本当は入らないといけないんだけど、

さっきも見たように

会社が負担するお金って

結構大きいよね…💀

だから役員だけでやっているような会社は

こっそり入らずに

そのままにしていることが多いみたい🙊🙈🙉

 

でも最近その辺が厳しくなってきて、

その筆頭が、法人番号ってやつ👥

 

去年あたりにガールたちも

マイナンバーっていうのを受け取ったよね💌

マイナンバーができたことで

キャバ嬢と副業してる会社員のガールたちが

会社バレするから辞めないといけない、

なんて話もあったけど、

その人にひもづく税金やら何やらも

その番号で管理されるようになる…

みたいな制度だよね。

 

Yascoも初めて知ったんだけど

そのマイナンバー的なもの

なんと法人にも作られてたの👀

それが法人番号ってやつ🔛

 

http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/

こんなサイトもあって

渋家株式会社も

検索したら普通に出てきたよ😖

まじびびる…

 

こういうので、どの法人が

制度に入っているか?いないか?を

国が管理できるようになっていく

みたいだから、

これはもう入らないと

普通にバレそうだね😱

 

ちなみに社会保険

入っていなかったことがバレて

しかもその間に

報酬が普通に発生していると

遡って保険料を納めないといけなかったり

罰金が発生するケースもあるよ😱😱😱😱

 

バレるバレないじゃなく、

ガールたちの会社も

いずれ大きくなっていったら

社員さんを雇ったり

新しい仲間を加える可能性が

十分にあるよね👬

その時に社会保険に入ってない!ってなると

普通にその人たちが困っちゃう

「え、この会社やばくない?」って

Twitterでつぶやかれて

即炎上するかも🔥

だから社会保険には

ちゃんと加入しておきましょ👏

 

ただ、もちろんお金がかかることを踏まえて

役員や社員をどれだけ雇うか?っていうのは

計画的に考えるのも大切だね😅

 

そんな感じで

会社設立のための手続きは

一通り終了‼️

お疲れ様でした➰

 

読んでくれてどうもありがとう!

これからも会社を始めるガールたちに

役立つ情報をお届けしていくから

楽しみにしててね👯

 

それではBYE〜

Yascoでした🙆

【♡会社設立♡】法務局で終わりじゃない!登記後にやらなきゃいけないことって?

ヤッホーー!

Yascoだよ。
f:id:yasco1candy:20160422030147j:image
Yascoは演劇をやっていて
来週末本番があるんだけど
そのチラシのモデルをやらせてもらったよ😎
なかなかメルヘンな感じ👗笑
 
普段はギャルのYascoだけど
写真からも分かる通り
今回はギャルじゃないから
練習頑張ってるよ🎀👯
Yascoのお芝居の情報も知りたいガールは
Twitterを見てみてね👏
さて、宣伝も終わったところで
会社設立の章もいよいよ大詰め‼️
 
法務局で登記したし
とりまお祝いでシュラスコ食べよー🍖」とか
のんびりしてるガール、油断しないで😱
実はまだやらなきゃいけないことがあるの…😱
 
渋家株式会社はここで手続きを忘れて
今になって大変になったから
ガールたちは同じ過ちを
繰り返さないように…👿
 

必要な手続きをCheck!

ガールたちの会社が従業員を
雇っているかどうか
微妙に変わってくるんだけど
とりまどんな手続きが必要なのか
ざっと確認してみよう!
 
①税務署での手続き
会社には法人税がかかる…っていうのは
なんとなく聞いたことがあるよね💡
他にも役員や外注さんにかかる
源泉税っていうのが発生するけど
それを納めるときのために
開業の届け出とかを出す必要があるよ📄
 
②都税・県税事務所での手続き
ガールたちが個人的に納めている
住民税ってあるよね👛
Yascoも全く知らなかったんだけど、
なんと法人にも住民税が存在して、
会社がある都道府県とかに
納めないといけないらしいの😨
だから都道府県市町村にも
開業の届け出を出しに行くよ。
 
③年金事務所での手続き
会社で働いたことのあるガールは
お給料から勝手に保険料を天引きされたことが
あるんじゃないかな💸
「ボーナスが30万円出たのに、
振り込まれたのは17万円くらいだった💢」
みたいなこともよくあると思うけど、
これは社会保険料ってやつが
引かれちゃった結果の金額なわけ😵
 
社会保険にはいくつか種類があるけど
ここで手続きするのは
・健康保険
・厚生年金
の2つ。
これにはどの会社も
必ず入らなきゃいけないの😖
 
これは社員さんがいる場合
やらないといけない手続き💥
これも社会保険の一種になるんだけど、
に加入するための手続きをするよ。
 
以上!
こんなこと言っちゃダメだけど
まじくそめんどくさいね😂
 
でもこれらの手続きは
実際に登記をしてから5日以内とか
結構すぐにやらなきゃいけないものなの💦
超ダルい〜」とか言ってほっとくと
いざ税金が発生したり、
現場で事故ったりした時に
超バタバタするはめになるから
登記したノリで準備しちゃいましょ🏃💨
 

①税務署での手続き

持って行く書類が結構あるから
順番にチェックしていこう☝️
でも、安心して!
割と記入用紙を埋めるだけだから
登記書類とかと比べてめっちゃ簡単✨
定款をクリアしたガールなら余裕だよ👍
 
用意する書類はこちら⬇️
 
 <Webにあるから安心なやつ>
今から挙げるのは全部
国税庁のWebに記入用紙があるよ。
それぞれがどんなやつなのか
チェックしていこう👍
 
ちなみに、ここで押すハンコは全部
会社印になるから気をつけてね💦
 
・法人設立届出書
ガールたちが立ち上げた会社の概要は
この用紙に記入していくよ。
用紙はこんな感じのやつ🌟
 

f:id:yasco1candy:20160426005736j:plain

 
ガールたちが記入しないといけないのは
以下の項目📖
 
*住所
 ※本店+納税地、同じ住所を書いておけばOK
*法人名
*法人番号
代表取締役の氏名と住所
*設立年月日
事業年度
*資本金
事業目的
→これらは全部定款を作る時に
決めた内容を書いてね😘
 
*設立の形態
新しく会社を起こした場合は4か5になるよ💡
お金を集めて設立した会社であれば
5:その他のところに
金銭出資による新規設立」って
書いておこう✏️
個人事業として申請をしていて
それを法人にした…っていうガールの場合は
1にマルをつけて、その下に
今まで自分がやっていた
事業の内容を書いてね👓
 
*添付書類
ここでは1・2・3・5に
マルをつけておこう💮
 
・給与支払事務所の開設届け出
誰かにお仕事をしてもらった時に支払うお金は
外注さん=ガールたちの頼んだ仕事を
自分の裁量でこなしてくれる人への外注費
社員やバイトさん=ガールたちが指示をして
それに従って仕事をしてくれる人への給与
分かれているよ。
 
この届け出は、給与の方を支払う場合に
提出しないといけない書類なの。
後から持って行くのも面倒だから
ここで一緒に提出しちゃった方がいいかも😏
 
・源泉所得税の納金の特例の承認に関する申請書
前もちょっとブログに書いたけど
外注さんや役員の人たち、
社員さん、時にはバイトさんに
支払うお金には源泉税っていうのが
かかってくるよ。
 
これは会社が、働いてくれた人たちの所得税
まとめて納めますよ、ってシステムだから、
会社はお給料を支払った翌月10日まで
税務署に税金を払いに行かないといけないの😱
 
今Yascoもやってるんだけど
これって意外と面倒💥
ましてや会社を作ったばかりで
5人くらいにしかお金を支払ってないのに
ちまちま納めに行くのとか
結構だるいよね…😪
 
だから、従業員数が10名未満の小さい会社は
源泉税を年2回
(7月10日まで&1月20日まで)に
まとめてOK!っていう
特例が認められているよ。
 
その便利システムを使うために
この書類が必要ってわけ😎
ガールたちが税務署に行かずに済むよう
ちゃんと申請しておこうね。
 
ちなみにYascoたちは
税務署への申請が
まるっと漏れてたせいで
今ちまちま税務署に
お金を納めに行く羽目に…😂
こんなこと言っちゃいけないけど…
つらみ😨
 
青色申告の承認申請書
確定申告をやったことのあるガールは
青色申告って言葉、
聞いたことがあるんじゃないかな❓
 
ざっくり言うと、会社や個人事業主は
事業年度が終わって利益が出たら
その利益の何%かを
税金として納めないといけないの💸
 
でも、事業をやっていて
毎年黒字になるほどうまくいくことって
なかなかなかったりするよね😿
「今年は100万円黒字だったけど
去年は200万円赤字だから
2年間通してみたら赤字なのに
なんで税金納めないといけないの💢」
みたいなこともあるはず…
 
そんな時に、
過去の赤字を未来に繰り越せるように
申告をするシステムが
青色申告なの💖
上の例だと、過去分の赤字と合わせて
利益にかかる税金を抑えられるわけ✌️
超お得でしょ⁉️
 
この書類は次の事業年度が始まるまで
提出をしなくちゃいけないものだから
出し忘れのないように注意しようね💦
 
<自分で準備しないといけないやつ>
・設立時貸借対照表
貸借対照表…ってまた
よくわからんワードが出てきたよーーー😱
でもこれ、エクセルで秒で作れるやつだから
安心して!
 
貸借対照表っていうのは
簿記を勉強してるガールは
聞いたことがあると思うけど
会社にある財産が
どんな構成になってるのか?
示している書類だよ。
 
ガールたちが登記をするときに
お金を集めたり、現物出資
持ってる機材とかを財産として
会社に入れたりしたはずだよね💶
その設立時の資本金の内訳
示す書類…ってわけ☝️
 
だから内容はこんな感じになるよ📔
 

f:id:yasco1candy:20160426015553j:plain

 
表の右側が資産=お金とかモノ、
左側がその合計=資本金、って感じ。
めっちゃ簡単じゃない?
 
「なんか左側に負債って書いてあるんだけど
うちらなんか借金とかした?」
って思ったガール、安心して💡
 
これは簿記のルールなんだけど、
左側=借方に資産
右側=貸方に負債
書く、っていう決まりがあるの。
 
負債は、簡単に言うと借金とかみたいな
後で返さないといけないお金をいうよ。
資本金はある意味、会社をやるために
個人から集めたものだから
借り…といえば借りっぽく見えるんだけど、
会社の元手になる
返さなくてもいいお金だよね👍
 
負債の側=右側にあるけど
返す必要のないものは純資産っていって
資本金はまさにこれに当たるよ。
だからあんまり気にしなくてOK👌
 
・株主名簿
前回のブログで設立登記をした時
設立時発行株式に関する発起人の同意書
って書類があったのは覚えてるかな?
その時に、設立時に出資をしてくれた人が
どれだけ株を受け取るのか
書面に残したけど、
それをそのまま一覧にしておけばいいだけ!
必要なのは、
*氏名
*住所
*株数
*出資した金額
*(ある場合は)役職名
の5点だよ。
 
<その他>
・定款のコピー
いろいろ申請した内容が
正しいことを確認できるように
ガールたちが作った定款を
コピーして持って行こう📑

・登記事項証明書
これは法務局で登記が終わると発行できる
会社の概要を示す書類のこと☝️
何回かYascoのブログにも出てきている
現在事項証明書の仲間だね👪
法務局の窓口で印紙代600円払えば発行できるよ。
以上で書類の準備は終了!
 
ここで、Yascoが税務署の人から
言われた事なんだけど、
法人設立届を始め国税庁のサイトから
コピーして作った書類たちは
手元に控えを残しておいた方が
いいらしいの💡
 
というのも、取引先とか
銀行から融資を借りるときとかに
この控えを見せてくれって
言われる事があるみたい…。
税務署では提出した書類のコピーは
受け付けてないらしいので
もし控えを作ってないと
完全に詰むよね😨
 
だからガールたちは
コピーでも構わないから
控え用の紙もちゃんと持って
申請に行きましょ✨
 
ガールたちの行くべき税務署は
こっちのWebから確認できるよ。
 

②都税・県税事務所での手続き

こっちで用意する書類はほぼ
①と同じだから簡単💨
 
*法人設立届出書
*定款のコピー
*登記事項証明書
を持っていけばOKだよ💖
 
東京の場合は「都民税」として
一括になるらしいんだけど、
東京以外で起業したガールは
各道府県の税事務所
「法人事業税課(住民税課)」と、
市町村役場の法人住民税課の両方に
この書類を提出しないといけないよ💦
 
書類を提出する場所は
ガールたちの会社の
本店がある都道府県、市町村の
Webでチェックしてみてね📖
 
どちらの手続きも
書類を受付に持って行って
ハンコを押してもらうだけだから
役所での時間もそんなかからない
さくっと行って済ませてこようね☝️
 
とりあえず今日はここまで!
読んでくれてどうもありがとう💕
次回で会社設立編は最終回🌟
社会保険周りの手続きをするよ💰
 
それではBYE〜
Yascoでした🙆

【設立登記】法務局に行こう♡用意する書類をCheck!

ヤッホーー!

Yascoだよ。

 f:id:yasco1candy:20160417104218j:image
最近お芝居の稽古で足を痛めちゃったんだけど
Yascoはスニーカーが苦手で
1足も持ってなかったから
これを機会に超超可愛いのを購入したの😍✨
 
PUMA✖️GraphersRock⚡️⚡️⚡️
オンラインショップで売り切れた時
まじで絶望したけど買えたよ😂😂😂
デザイナーの方には渋家株式会社のメンバーも
お世話になったことがあるみたい👀
Yascoたちもこんな素敵なお仕事が
できるように頑張らないとなあ👏
 
さてさて、
前回の更新からちょっと間が空いちゃった💦
けど、引き続き設立登記について見ていくよ👍
今日は、前回作成した定款を持って
いよいよ法務局に設立登記に行こう🏃💨
 

前回のおさらい

会社のプロフィールである定款を作成して、
公証役場に認証をしてもらったよね👌
でもそれは会社のプロフや決まりごとが
法的に正しい基準に乗っかってるよ!って
いうのを確認してもらった…と
いうことでしかないの💦
その定款に定めた内容をもとに
そのプロフ通りに会社が作られますよ
っていうのは
法務局に申請して、
ちゃんと認めてもらう必要があるよ✨
 

♡最低限!必要なもの♡

●全体にかかわるもの
定款
登記申請書
登記すべき事項を保存したCD-R
 
●資本金関係の書類
資本金の額の計上に関する証明書
お金の場合…
払込があったことを証する証明書
現物出資の場合…
調査報告書&財産引継書
 
●設立時のメンバーに関わるもの
設立時発行株式に関する発起人の同意書
設立時取締役選任及び本店所在場所決議書&就任承諾書
∟たくさんいる場合は
 設立時代表取締役選定決議書
取締役全員の印鑑証明書or本人確認証明書
 
●Money💸
 
以上!
「定款も理解すること多かったのに
用意する書類クソあるんだけど…」と
思ったガールもいるかもしれないけど
その通りなの💡やむなし💡
 
会社って株主さんたちもそうだし
取引先の人とか
いろんな人を巻き込んでいくから
国も認証するにあたって
ちゃんと手続きを取らないといけないの😢
だから面倒だけど
これらの書類を準備して
ガールたちの存在を国に認めさせましょ🇯🇵
 
じゃあ必要な書類を
ひとつずつCheckしていこう✏️
今回の登記は雛形が法務局のWeb
載っているから、
そちらを参考にしながら進めていくよ✨
雛形はこっちを見てね🔽
 

 ●全体にかかわるもの

*定款

→これはもう大丈夫だよね!
公証人役場で認証を受けた定款のうち
1部を持っていくよ📔
定款の認証についておさらいしたいガールは
こっちのブログを見てみてね👇
 
*登記申請書
Yascoのブログを読んでくれている
ガールたちにはおなじみの
登記申請書を準備しよう💡
これは、どういう内容を誰が申請して
どういう書類と一緒に提出するのか?
っていうのをまとめてある
概要みたいなものだから
雛形通り埋めていけばOK〜👍
 
登記すべき事項を保存したCD-R
「CD-Rて!」って思わず突っ込んだガールも
いると思うんだけど、
書面だけで提出しちゃうと
法務局の人が写し間違えて
ガールたちの大切な会社の名前が
間違えられちゃうかも…😥
 
そんなことを防ぐために
登記事項をまとめたテキストデータ
別途提出する必要があるよ。
 
これも法務局に雛形があるから、
定款にも記載した内容を
ちゃっちゃと埋めていくだけ✏️☑️
雛形はこちら🌟
 

●資本金関係の書類

次は定款にも記載した資本金について
詳細を記載しておく書類を用意しよう💰
定款の資本金に関する条項を確認したいガールは
同じくこっちのブログでおさらいしておいて👍
 
これは実際にお金を銀行口座に
振り込んだ(払い込みした)場合と
現物出資をして車とか機材を
資本金にした場合とで
用意する書類が変わってくるよ🚙
 
A.実際にお金を払い込む場合
*まずはお金を振り込もう
定款を認証してもらったら、
そこに記載した金銭の額と同額を
実際に銀行口座に振込するよ👛
 
振込先の銀行口座だけど、
会社名義の法人口座は残念ながら
登記の後じゃないと作れないの😰
だからとりあえず
代表取締役になるガールの口座に振込しよう💵
 
その時に気をつけておきたいのは
代表の口座を一旦からっぽにした上で
振り込みをしなきゃいけないってこと☝️
 
っていうのも今回振り込みをするのは
ガールたちのプライベートの貯金とは
切り離す必要のあるオフィシャルなお金
この振り込みの履歴は、通帳をコピーして
今回法務局に提出しないといけないの💦
 
特に発起人がたくさんいる会社の場合は
複数の人から振り込みされる可能性もあるから
そこにガールたちの貯金が残っていたり
バイト代が振り込まれてたり
ケータイ代が引き落とされたりとかしたら
法務局の人たちも混乱しちゃうよね😣
だからお金の動きがなさそうな口座を
ひとつ用意しておく必要があるよ。
 
無事に振り込みができたら、通帳の
・表紙・裏表紙
・振り込みの内容が書いてあるページ
をコピーしておこう📑
 
*払込があったことを証する証明書
さっき振り込みをしたお金が
資本金としてちゃんと払い込まれたよ!
ってことを示すために
こんな感じの書類を作るよ。
さっきの雛形の15ページを見てね。
 
証明書

当会社の設立時発行株式については以下のとおり,全額の払込みがあったことを証明します。

設立時発行株式数 100株
払込みを受けた金額 金100万円

平成○年○月○日
○○株式会社
設立時代表取締役 佐藤花子 ㊞
 
これと、さっきの通帳のコピーたちを
まとめてホチキスでガッチャン💥
ページの間に割印をしたら完成!
お金のみを資本金にするガールは
これだけでOKだから簡単だね💑
 
B.現物出資の場合
ガールたちの持っている
モノを出資する場合だね📹
その時は、
・そのモノの値段がちゃんと正しいってことを
 調査した報告書(雛形の12ページ)
・そのモノが元々誰のものか?を示す書類
 (雛形の14ページ)
を作っておく必要があるよ✒️
 
これは、ガールたちが
「この機材、元々5万だったけど、
資本金高めの方がいけてる感あるから
100万円ってことにしちゃえ〜」とか
「この車、彼氏のだけど200万くらいの
価値あるっぽいから勝手に定款に書いちゃえ〜
みたいな、後々問題になりそうな
ズルをしないためにある書類だね😡
 
例えばガールたちの会社の発起人が
30万円の価値があるスピーカーを
現物出資した場合はこんな感じの書き方🎧
 
調査報告書

 私は、●●株式会社の代表取締役として、会社法第46条の規定する事項について調査いたしました。その結果は次の通りであり、法令もしくは当会社の定款に違反し、または不当な事項は認められません。

調査事項

1. 定款に記載された現物出資財産の価額に関する事項(会社法第33条第10項第1号及び第2号に該当する事項)
定款に定めた、現物出資をするものは山田太郎であり、出資の目的たる
財産、その価額並びにこれに対し割り当てる増資株式の種類及び数は下記の通りである。

(1)スピーカー
EAW ( イーエーダブリュー ) / LA325
1台
この価額 金 30万円
これに対し割り当てる設立時発行株式 普通株式●●
 
2. 現物出資の目的たる財産の給付があったことは、別紙財産引継書により、完了していると認められる。

平成xx年xx月xx日
●●株式会社
設立時代表取締役 佐藤花子

 

財産引継書

現物出資の目的たる財産の表示
(1)スピーカー
EAW ( イーエーダブリュー ) / LA325
1台
この価額 金 30万円
  以上この価額の合計        金30万円

私所有の上記財産を現物出資財産として給付します。
平成XX年XX月XX日
住所 ○県○市○町○丁目○番○号
発起人 山田太郎  印 
●●株式会社御中
 
調査報告書は
いくらする何を誰から出資してもらうのかと
代表取締役がちゃんとそのモノの価値を
チェックしましたよ!っていうのを
記載する書類。
だから代表取締役になる
ガールの名前と印鑑が必要💮
 
一方財産引継書は、
会社立ち上げの時に出資する人=発起人が
ちゃんとこの財産を
会社に出資=引き継ぐよ!ってことを
証明する書類だね。
だから発起人の名前と印鑑が必要なわけ👀
 
もしも申請の時に調べられたりしても大丈夫なように、
機材とかの場合はメーカー名
ちゃんと書いておこう😃
だって「車」って言っても
それがトラックなのか軽なのかベンツなのかで
相当値段って違うよね🚘
 
*資本金の額の計上に関する証明書
払込&現物出資、書類がまとまったら
資本金の額の計上に関する証明書
っていうのを作るよ。
雛形の16ページを見ながら、いってみよう🏃
 
資本金の額の計上に関する証明書

① 払込みを受けた金銭の額(会社計算規則第43条第1項第1号)
金○○円
② 給付を受けた金銭以外の財産の給付があった日における当該財産の価額
(会社計算規則第43条第1項第2号)
金○○円
③ ①+②
金○○円
資本金の額○○円は,会社法第445条及び会社計算規則第43条の規定に従っ て
されたことに相違ないことを証明する。

平成○年○月○日
○県○市○町○丁目○番○号
○○株式会社
代表取締役 佐藤 花子 ㊞
 
なんか会社法うんぬんって書いてあって
割と意味プーだけど
ガールたちがおさえておくべきなのは
以下のところ💡
 
さっき作った2つの書類は
あくまでも現物出資したモノの
持ち主と値段を証明しただけのもの💦
これを資本金=資産として計上するための
書類がこれだよ😤
 
ちなみにこの書類、
お金の払い込みオンリーなAのケースだと
提出は不要🍃
そのせいもあって、現物出資があるのに
この書類を忘れる人が結構いるって
法務局の人が言ってたから
ガールたちは注意してね☝️
 
じゃあ書類の具体的な内容を見てみよう💡
 
①…現物出資と一緒に、Aで説明した金銭も
資本金として用意した!ってガールは
ここにその金額を書いてね。
 
②…現物出資をしたガールは
そのモノたちの合計額を書いてね📦
 
③…①と②合わせて
最終的に資本金がいくらになるのかを書いてね。
 
これだけでOK🌟
Yascoも実は
現物出資の手続きをしたことがあるんだけど
どっちかというと
いっぱいモノを現物出資に入れる時に
その時価がいくらなのか
調べる作業が大変だったかな…💦
 
ブックオフに行ったことあるガールはわかると思うけど、
機材や車とかも、はやりの漫画と一緒で
買ってから時間が経ってしまうと
その価値って下がっちゃうよね💸
だから買った時の値段ではなくて
時価で記載をしなくちゃいけないから
気をつけてね😅
 
これでお金周りの書類はおしまい🙌
 

●設立時のメンバーに関わるもの

会社設立をするときは
設立時の取締役はもちろん、発起人の人たちも
設立に対して責任がある…っていうのは前に話したよね。
 
そんな立ち上げに関わってくれる
ガールたちの仲間の情報も
しっかり登記に加える必要があるよ☝️
 
*設立時発行株式に関する発起人の同意書
発起人になる人は
出資を義務付けられているっていうのは
前回のブログで話したよね。
つまり会社にとっての
最初の株主さんになってもらうことになるわけ🙏
なので、「これだけ出資をするから
これだけ株をもらうからよろしく!」っていう
同意を発起人にもらう必要があるよ。
 
内容としては雛形の8ページにある
こんな感じ〜
 
同意書
本日発起人全員の同意をもって,会社が設立の際に発行する株式に関する事項を次のように定める。
1 発起人○○が割当てを受けるべき株式の数及び払い込むべき金額
○○商事株式会社 普通株式 ○株
株式と引換えに払い込む金額 金○円
1 発起人○○が割当てを受けるべき株式の数及び払い込むべき金額
○○商事株式会社 普通株式 ○株
株式と引換えに現物出資する財産の価額 ○円
上記事項を証するため,発起人全員記名押印(又は署名)する。
平成○年○月○日
○○株式会社
○県○市○町○丁目○番○号
発 起 人 ○○○○ ㊞
○県○市○町○丁目○番○号
発 起 人 ○○○○ ㊞
株を持っている…ということは、
今後の会社の経営に関することを決めるときに
議決権を持つ立場になるっていうこと👪
そのときにどの程度の権限を持つかって
とっても大事なことだから
この書類でしっかり整理しておこうね🏢
 
*設立時取締役選任及び本店所在場所決議書&就任承諾書
前にYascoのブログで
取締役追加の登記をしたことがあったのは
覚えてるかな❓
そのときにも
「取締役になります!」ってことを
書面でもちゃんと示しておく必要があったけど
設立の時も同様に
取締役を決定したことを示す書類
就任承諾書っていうのが必要になってくるよ👬
 
まずは雛形の10ページを見てもらえばわかるけど
ここでは取締役の決定とともに
本店をどこに置くのか?っていうのも
一緒に決めちゃおう🗾
 
設立時取締役選任及び本店所在場所決議書
 
平成○年○月○日○○商事株式会社創立事務所において発起人全員出席し(又
は議決権の過半数を有する発起人出席し)その全員の一致の決議により次のよう
に設立時取締役及び本店所在場所を次のとおり選任,決定した。

設立時取締役 ○県○市○○町○丁目○番○号 法務太郎
○県○○市○○町○丁目○番○号 法務一郎
本店 ○県○市○町○丁目○番○号

上記決定事項を証するため,発起人の全員(又は出席した発起人)は,次のとお
り記名押印(又は署名)する。
平成○年○月○日
○○株式会社

発 起 人 ○○○○ ㊞
発 起 人 ○○○○ ㊞
ここで発起人の議決権って言葉が出てきたけど、
これはさっきチェックした発起人の同意書で
振り分けた株数によって議決権数が決まるよ✋
 
多分会社を始める時は
みんな方向性も一緒だと思うから安心だけど
今後会社が大きくなるにつれて
株をいっぱい持っている人が
他の株主の人を仲間にして
クーデターを起こす可能性も…😱
だから立ち上げメンバーとか
発起人のみんなとの関係性作りには
慎重に取り組んでいこうね💦
 
さて、この決議書で取締役を決めたら
その決定を承諾します、っていう
書類を作ろう📝
 
就任承諾書

私は,平成○年○月○日,貴社の設立時取締役に選任されたので,その就任を
承諾します。
平成○年○月○日
○県○市○町○丁目○番○号
法務太郎 ㊞
○○株式会社 御中
 
気をつけないといけないのは
複数取締役がいるとき
そのときは誰が代表になるのか?っていうのを
みんなで話し合いました!という証明のため
こんな書類を準備するよ。
 
設立時代表取締役選定決議書
平成○年○月○日○○商事株式会社創立事務所において発起人全員出席し(又は過
半数の発起人出席し)その全員の一致の決議により次のように設立時代表取締役を選
定した。なお,被選定者は即時その就任を承諾した。
設立時代表取締役 ○県○市○○町○丁目○番○号 法務太郎
上記設立時代表取締役の選定を証するため,発起人の全員(又は出席した発起人)
は,次のとおり記名押印する。
平成○年○月○日
○○株式会社
発起人 ○○○○ ㊞
発起人 ○○○○ ㊞
ちなみに…
もしガールたちと起業する仲間が
担当するお仕事とか
立場的に変わらない場合には
名義のこともチェックしてから
代表を決めるのがオススメ😅
 
というのも、代表取締役
会社を代表する立場=会社の顔に
なるのはもちろんだけど
お金の面も含めたすべての責任を持つ人、
っていう立ち位置になるの💥
 
だから、例えば物件を借りたり
法人クレジットカードを作ったりするときは
代表取締役の名義を使って
審査をすることがあるよ…
 
もしガールの仲間が、昔お金がなくて
携帯電話代を滞納しまくったことがある、とか
これまで収入が少ししかなくて貯金がない…
ってことがあると、
審査に響く可能性もゼロではないかも😰
 
堅実なガールたちの仲間は大丈夫だと思うけど
代表を決めるときに、
改めてその辺については
確認しておいたほうがベターかもね💡
 
*取締役の印鑑証明 or 本人確認書類
これで用意する書類は最後!!
取締役全員の印鑑証明書か
本人確認証明書を持っていくよ。
これはどちら片方でOK✨
 
※取締役追加の時、
両方必要なんだと思い込んで
うちの取締役のYAVAO
群馬まで印鑑証明を取りに行かせた
エピソードは
こっちのブログでチェックしてみてね。。
 
これで全部の書類準備が完了‼️
On y va法務局〜🇫🇷
 

●気になる登録免許税は…?

これまでのブログでも
Yascoが欲しい服と同じくらい高い
登録免許税を納めてきたよね😇
今回は会社設立だし…
いくらかかるか見てみよう…👛
 
資本金の額の1,000分の7
(15万円に満たないときは、申請件数1件につき15万円)
 
 
……
 
………OMG😱
 
ようは最低15万円は必要ってことみたいだね…
こないだ定款を認証してもらった時にも
10万円かかったけど
もはやそれ以上😭
でもガールたちの夢のためだもの…
miumiuのクラッチ
さようなら…👼👼👼
 
長くなったけど、ようやく法務局へも
申請ができたね💟
読んでくれてどうもありがとう!
 
次回は設立登記の総仕上げ 🙌
各所に設立の届出を出しに行くよ🏃💨
 
それではBYE〜
Yascoでした🙆
 
 
🌟YascoのTwitterはこちら🌟
 

【設立登記♡】いよいよ定款完成!からの認証ってどうする?

ヤッホーー!

Yascoだよ。
f:id:yasco1candy:20160408112939j:image
FIGのトップスめっちゃ可愛くてご機嫌👯👯
 
すっかり暖かくなってきたね☀️
Yascoは最近気温高いなーと思って
寝る前にハーゲンダッツを食べてたら
まじでデブになったから
春だけど断食5秒前だよ😂
 
今日は早速
定款のラスト⭐️5〜6章分と
作った定款を認証してもらう手続きについて
レクチャーしていくよ👯
 
<★今日のブログ★>
・第5章 計算
・第6章 附則
・定款の「認証」をもらうには?
 
「定款の話長ぇよ」と思っていたガールたちも
ようやく定款を完成させられるから
しっかりCheckしてね💖
 

定款の話の続き★

第5章♡ 計算
この章は短いんだけど
大事な事業年度について触れてあるよ📅
早速雛形を見ていこう👍
 
第5章 計算
事業年度)
第21条  当会社の事業年度は,毎年4月1日から翌年3月末日までの年1期とする。
(剰余金の配当)
第22条  剰余金の配当は,毎事業年度末日現在の最終の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対して行う。
(配当の除斥期間
第23条  剰余金の配当が,その支払の提供の日から3年を経過しても受領されないときは,当会社は,その支払義務を免れるものとする。
 
会社でお仕事をしたことがあるガールたちは
年度末」とか「決算」とかって言葉を
聞いたことがあるよね✏️
会社は株主さんから任せてもらった経営の中で
利益を出さないといけない!とはいうけど、
月によって赤字になったり黒字になったりするから
どの時点をもって「黒字でした!」とかって
言えばいいか決めておく必要があるの💰
そのために事業年度というのを定めるよ。
 
4月始まり→3月終わりの会社が多いけど
実はこれは自由に決められるよ✨
 
というのも会社は事業年度が終わると
決算日から2ヶ月以内
法人税、住民税、消費税etc…を
納めないといけないの💸
 
そのためにいろんな書類を
まとめる必要があるんだけど
小さい会社だと特に
現場で働く人と経理を頑張る人が
かぶっていたりするケースもあるから
すごい忙しい時期と決算のタイミングが
かぶるとマジでヤバイのは
想像できるよね💔
 
それに法人税って
出た利益に対してかかってくるんだけど、
仕事がいっぱいくる繁忙期を決算月にすると
いくら利益になるのか=税金がかかるのか
予測が立てにくくもなっちゃうよね💸💸💸
 
だから繁忙期を外して事業年度を決めるのが
賢いやり方だったりもするよ☝️
 
そのあとの22〜23条
株主さんへの配当金の話📃
会社が黒字になった時には、その数字をもとに
会社へ出資をしてくれた株主さんに対して
配当金を支払うっていう仕組みがあるよ☺️
 
でも配当金欲しさに
ギリギリ3/31に株買いました!とかってなると
配当金を誰に渡せばいいか混乱しちゃうし
ガールたち的にもモヤっとするよね😟
それを防ぐために、
いつまでに株主になった人に
お金をお支払いするのかを定めてあるよ。
 
あと、株主さんが増えてくると
連絡が取れなかったり
振込みができなかったりする人も出てくるもの⚡️
そのお金をいつまでも取っておいてあげるのは
現実的じゃないから、
3年振込みが受領されなかったらなかったことにしちゃうよ!
っていうのが第23条に書いてあることだね😳
 
第6章♡ 附則
この章で定款はおしまい💃✨
 
     第6章 附則
(設立に際して出資される財産の価額及び成立後の資本金の額)
第24条  当会社の設立に際して出資される財産の価額は,金100万円とする。
  2  当会社の成立後の資本金の額は,金100万円とする。
(最初の事業年度)
第25条  当会社の最初の事業年度は,当会社成立の日から平成○○年3月末日までとする。
(設立時取締役等)
第26条  当会社の設立時取締役は,次のとおりである。
   設立時取締役  ○○○○
   住所 東京都○○区○町○丁目○番○号
(発起人の氏名ほか)
第27条  発起人の氏名,住所及び設立に際して割当てを受ける株式数並びに株式と引換えに払い込む金銭の額は,次のとおりである。
 住所 東京都○○区○町○丁目○番○号
    発起人  ○○○○   10株  金100万円
(法令の準拠)
第28条  この定款に規定のない事項は,すべて会社法その他の法令に従う。

 以上,○○株式会社設立のためこの定款を作成し,発起人が次に記名押印する。
     平成○○年○○月○○日
         発起人   ○○○○   (印)
この章では会社を作るときの資本金
誰がこの会社に関わるのか?っていうのを
書いておくよ👪
 
第24条 資本金について
ここはぶっちゃけいくらでも登記はできて
1円とかでも OKなんだけど、
会社を作ろう!って思ってるガールたちは
PCや機材etc…
いろんなものを準備してるはず😕
だからお金がないよ〜ってガールでも
価値のあるものを何も持ってないなんてことは
ないはずだよね🌟
その場合は現物出資っていって、
機材をお金に換算した場合これくらいの価値がある!
っていうのを元手に会社を作ることもできるよ。
 
現物出資の対象になるのは
「譲渡することができ、貸借対照表に資産計上が可能なもの」。
つまり、ちゃんとその価値が証明できて、
会社の財産として認められるもの🎥
機材とか、PCとか、不動産、自動車とかが
一般的みたい🚗
 
結構認められる範囲は広そうだけど、
いくらガールたちがオシャレだからって
例えば飲食系の事業をやるのに
シャネルのクラッチを現物出資するのは
ちょっと謎でしょ?👝
その場合はちゃんと質に入れて
現金化してから資本金にしましょ💸
 
あと、もしかしたら
「今はお金ないけど事業をやりたいから
とりま1円で会社作って
創業融資を借りればよくね?」
って思ってるガールもいるかもしれないけど、
融資っていうのは返せることを前提にしたお金だから
借りられる額に限度があるの。
その上限が資本金の2倍の額まで💥
だから1円で起業した場合は
2円しか借りられないよ😂😂😂
 
第26〜27条 取締役と発起人
ここで出てくるのが
取締役発起人っていう言葉✏️
 
まず、今回会社を作るにあたって
実際経営に携わる取締役を決めておく
必要があるよね(第26条)👫
 
じゃあ発起人って何?ってことなんだけど…
調べてみると、
株式会社を設立する上でどのような会社を設立するのかを企画・決定し会社設立の手続きを行い、設立する会社の定款に署名または記名押印した人のこと
取締役と何が違うんじゃい😡って
思ったガールもいるかも💦
でも取締役は
設立した会社の今後の経営を
任される立場なのに対して、
発起人はあくまでも会社を起こす時
いろんな意見を言ったり
責任を持ったりする人であって
必ずしも取締役になる必要はないの💡
 
あと、さっき資本金の話をしたんだけど、
発起人は取締役にならなくてもいい代わりに
必ずいくらか出資をしなきゃいけない
今後株主として経営に関わることになるよ👦
つまり簡単に言うと
発起人≒初の株主ってこと📄
 
だからもしガールたちが
会社を立ち上げるにあたって
今後の経営陣にはならないけど
一緒に立ち上げをして出資もしてくれたメンバーがいたら
ここに記名をしておく必要があるよ👍
もちろん、小さい会社だと
立ち上げをしたメンバーが
全員取締役になるケースもたくさんあるから
発起人=取締役ってなることも多いけどね😅
 
さてさて、ここまで確認ができたら
発起人全員が定款の最後に
記名押印するよ💮
ここで記名するのが取締役じゃなくて
発起人であることに注意💣
今回は「会社の設立のことに責任を持つ
私たちがサインします!」っていうことだから、
発起人として記名しないといけないんだね✌️
 
定款を作ったら署名の後の余白に
発起人の印鑑を押す=捨印をしておくのもポイント✨
 
書類とかを作った時に訂正が入った場合、
ちょっとの書き間違いなのに
「直してもいいですか?」って
いちいち聞かれたら
短気なガールは普通にイラっとするよね👊
定款はガールたちと一緒に見てきたように
クソ長い書類だから
訂正が入っちゃうこともしばしば💦
そういった書類の訂正をスムーズにするために
訂正印の代わりとして使えるように
捨印っていうのを押しておくよ。
 
これでやっと定款が
できたーーーーーーー!!!!!!!!
お疲れーーーーーーーー!!!!!!!!!
とりあえず喫煙者のガールは
タバキュー行ってきていいよ🚬
 

定款の認証を受ける

ようやくできた定款だけど、
作っただけじゃただの自己満💦
この定款が公的にちゃんとした書類です!って
認めてもらうためには
公証役場ってところに行って
公証人のチェックを受けないといけないの😰
 
「公証人って誰?」ってガールのために
東京公証人協会のwebから引用すると…
 
公証人は、裁判官、検察官、弁護士あるいは法務局長や司法書士など長年法律関係の仕事をしていた人の中から法務大臣が任命します。公証人が執務する場所を「公証役場」と呼んでいます。
 
…やば。。
…めっちゃ強そう。。
 
要は法律のスーパープロが集まってるところに
書類持って行ってね!てこと🏃🏃🏃
ちゃんと手続きをするためには
手順や準備することがあるから
しっかりメモしておいて😤
 
その1☆公証役場がどこにあるかcheck!
Yascoがこれまで登記変更に行っていた
法務局とはまた別のところにあるの💦
だから改めて公証役場
どこにあるかcheckしておきましょ👓
もちろんどこの公証役場でもいいわけじゃなくて
ガールたちの会社の本店所在地を
管轄している役場に行ってね🏃
 
その2☆公証役場に予約を入れる!
ここでまさかの
予約という概念が発生💥
 
Yascoがこれまで解説していた法務局は
基本書類を持っていけば
予約とかなしで受理してもらえたけど
公証役場定款をしっかりチェックして
その場で修正とかもしてくれるの👉
そのために公証人さんのスケジュールを
おさえないといけないんだね📓
 
しかも公証役場によっては
事前にファックスとかメールとかで
定款の内容を確認してくれるところもあるらしい‼️
優しすぎる〜😭
 
手続きにかかる時間は大体20分くらい。
その時に持って行く書類を準備しよう📖
 
その3☆書類を準備する
①定款3通
→これは法務局に提出する用
 役場で保管する謄本
 ガールたちが保管する控えの全3部😀
 全部に発起人の署名押印
 捨印&割印をしてね!
 
 あ、さっき割印について説明してなかったけど
 「この書類1冊まるまる、うちらが確認したよ!」
 ってことを証明するために、ページとページの間に
 印鑑を押すよ💮
 そうすれば悪い人に1ページ差し替えられちゃった…
 なんてことがあっても
 「は?こっち印鑑ありませんー」って
 付き返せるもんね👎

②発起人全員の印鑑証明書1通ずつ
→これは発起人のみんなが定款に押した印鑑が
 正しいってことを証明するために持っていきましょ📃

収入印紙:4万円
④公証人へ払う手数料:5万円(現金)
⑤定款の謄本(写し)交付手数料:約2000円(250円×ページ数)
→…すなわち…
 定款を認証してもらうには10万円弱かかるってことだね😭
 これまで出てきたどの手数料よりも高い…
 10万でアンリアレイジのLIGHTのシャツを買うか
 会社を起こすかはガールたちに任せるね…
さらばアンリアレイジ…💸

⑥委任状(代理人が定款認証を行う場合)
→これが意外と重要❗️
 公証人役場には、発起人全員が
 一緒に行く必要があるの👀
 でも、発起人がたくさんいる場合
 みんなで一緒に行くのが難しいこともあるよね💦
 その時は一緒に行けない発起人の分の
 委任状を持っていく必要があるよ📜
 
ちなみに雛形は
こんな感じで、各公証役場のWebに載っているから
電話で予約するときに、どの委任状を持っていけばいいか
確認しておくと安心✨
 
あとは予約した日に役場に行って
定款を認証してもらうだけ!
これでようやく定款が完成〜👼
 
こんな感じで今日はここまで!
次はいよいよ法務局に
設立登記をしなきゃね🚶
 
長くなったけど読んでくれてありがとう!
なかなか手続きが多くて大変だけど
ガールたちの夢のために頑張りましょ💘
 
それではBYE〜
Yascoでした🙆
 
 

【設立登記★定款】♡その3♡株主総会&取締役の章をCheck!

 

ヤッホーー!

Yascoだよ。
 
 f:id:yasco1candy:20160401223121j:image
いよいよ新年度だね🙏
Yascoももう会社員X年目かあ👀
感慨深いな💖
(Yascoは実は一般企業でも働いているよ)
 
これを読んでくれているガールたちの中には
この4月から会社員になる!って
不安な想いをしている人もいると思うけど、
素敵なこともたくさんあるから
楽しんでね🌟
 
Yascoは大学の時も
やっぱりギャルだったんだけど
会社員になるにあたって
周囲がSEDAとかCanCamみたいな
ジョシばかりで怖かったから
黒髪ロングで出勤してたよ💦
 f:id:yasco1candy:20160401140701j:image
ヤバい😱
 
もう会社員だから
派手な格好しちゃいけない…と思い込んで、
お気に入りの派手な服も全捨てしたの👚
でも結局この見た目に復活しちゃった💁
 f:id:yasco1candy:20160401140618j:image

4ヶ月でこうなったよ…🌻

 
働いて思うのは
結局個性を制限されることって
学生のガールたちが思ってるより
少ないんじゃないかなってこと。
しっかり仕事に向き合っていたら
周りの人も個性を認めてくれるようになるから
それまでは教わる事をちゃんと覚えて
真摯に頑張りましょ✨
 
あと新卒入社の時に
知人に言われて今でも覚えているのは
「健康にだけは気をつけてくださいね、
体壊しても誰も褒めてくれないから
って言葉📝
 
Yascoは新卒の会社で
結構やばいプロジェクトに配属になって
逆食とか痔とかあらゆる病気になったけど
それは心配されるだけで何の自慢にも
ならないからね😅
 
「頑張った勲章!」とか言わずに
無理って思ったら
「普通に無理」ってちゃんと
周りの人に伝えるのも大事だし
それが言えるような関係性の人を
ちゃんと作っておくのも大事だなって思う👯
 
以上、就職するガールたちに
贈る言葉でした💓
 
さてさて、それはさておき
設立登記の話✏️
前回の定款作成の続きを
レクチャーしていくよ👆
なかなか定款作成の章から脱せないけど
設立の時に作るものってとっても大事だから
ちゃんとチェックしていきましょ😜
 
前回のブログはこちら⬇️
 

第3章♡株主総会

今回は株主総会の章から
チェックしていくよ👍
 
まずは雛形をCheck👀
 
第3章 株主総会
(招集時期)
第10条  当会社の定時株主総会は,毎事業年度の終了後3か月以内に招集し,臨時株主総会は,必要がある場合に招集する。
(招集権者)
第11条  株主総会は,法令に別段の定めがある場合を除き,取締役が招集する。
(招集通知)
第12条  株主総会の招集通知は,当該株主総会で議決権を行使することができる株主に対し,会日の5日前までに発する。
株主総会の議長)
第13条  株主総会の議長は,代表取締役がこれに当たる。
  2  代表取締役に事故があるときは,あらかじめ定めた順序により、他の取締役がこれに代わる。
株主総会の決議)
第14条  株主総会の決議は,法令又は定款に別段の定めがある場合を除き,出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数をもって行う。
 2 会社法第309条第2項に定める決議は,議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し,出席した当該株主の議決権の3分の2以上に当たる多数をもって行う。
(議決権の代理行使)
第15条 株主又はその法定代理人は,当会社の議決権を有する株主又は親族を代理人として,議決権を行使することができる。ただし,この場合には,総会ごとに代理権を証する書面を提出しなければならない。

 

これまでもブログでちょっと触れてきたけど
株主総会は、出資をしてくれて
普段の経営を取締役たちに任せてくれてる
株主さんへの会計報告や
変更したいことのOK or NGをあおぐ場所🏫
 
こうした報告の場を定期的に持つことや
総会の場でどんなことが決められるか?
決定するにはどれだけの賛成が必要か?とかは
会社法でも定められているから
この章はほぼ雛形のままでOK😎
 
じゃあこの章は
何をごちゃごちゃ言ってるの?って
思ったガールたちのために
簡単に説明するね😆
 
まず株主総会は、前の年度の事業報告とかを
するための場所でもあるから、
基本は年度末から3ヶ月以内に招集するよ。
 
ちなみになんで3ヶ月かっていうと、
株主さんの情報がまとめてある株主名簿
作ってから3ヶ月しか効力がないんだって😱
 
前回レクチャーした2章に
「基準日」って項目があったけど
株主名簿に株主さんを加える基準日は
キリよく年度末にする場合が多いって書いたよね📚
だから年度末から3ヶ月以内っていうのが
一般的みたい。
 
それらの株主さんに「総会にきてください!」って
お知らせするために、招集通知を出すよ✉️
これはガールたちが取締役会を設置するかどうかで
いつまでに通知しなきゃいけないかが変わるから注意📫💣💥
 
公開会社(株をみんなが自由に売買できる会社)では
基本2週間前が期限になるよ。
株の持ち主がころころ変わっちゃうから
ちょっと余裕を持って
通知をしなきゃいけないんだね💫
 
取締役会を設置するガールは
もし株の譲渡制限をしていないと
同じく2週間前までに
通知しなきゃいけないんだけど
第2章のところで譲渡制限をしている場合は
1週間前までの通知でOK😍
 
設置しないガールは
定款にちゃんと期日を書いておくことで
さらに縮めることができるよ👌
この雛形では5日になってるしね👅
しかも通知をするにあたって
書面を発行しなくてもいいの🚩
簡単でしょ?
 
この株主総会を招集して、議長をするのは
会社の代表である代表取締役の役目👦
でも、社長がインフルとかにかかっちゃって
ムリ…ってなったときには
他の取締役とか、
取締役がいない時には株主さんの中から
代理を立てて会議をする場合もあるよ👪
 
ここまでが10〜13条に書いてあることだよ👏
株主総会のこと、ちょっとわかったかな⁉️
残りの2条についても見てみよう💨
 
第14条 株主総会の決議
株主総会で決めることには
普通決議」と「特別決議」っていうのがあるよ✌️
株には1株につき議決権が1つついてくるんだけど、
出席してる株主さんの議決権が全体の
3分の1(特別決議)
過半数(普通決議)いないと
基本的にその会議は成り立たないの😲
そのうえで、
普通決議…
 出席した株主さんの議決権の過半数の賛成
特別決議…
 出席した株主さんの議決権の3分の2の賛成
をもって、決議を行うよ🙌🙌🙌
小学校の時に習った
国会の仕組みみたいな感じ🇯🇵
 
具体的にどんなことを決められるかは
このサイトを参考にしてみてね🎀
 
第15条 議決権の代理行使
総会には株主さんたちみんなに出席してほしいけど
のっぴきならない事情で出席できないこともあるよね💦
せっかく議決権があるのにもったいない…😢
っていう株主さんは
その議決権を別の人に渡して
代理で決議に参加してもらうことができるの👯
 
でも、その人が代理でバイト先の友達を呼んで
かつその友達が彼氏を連れてきたりとかしたら
ガールたち的には
「…誰?」ってなるよね👊💦
 
だから代理人は、ガール達も把握してる
株主さんの中から選んでもらうか
その株主さんの親族の方
限定しておくのがBetter👍✨
 

第4章♡ 取締役

第4章 取締役
(取締役の員数)
第16条  当会社の取締役は,1名以上とする。
(取締役の選任)
第17条  取締役は,株主総会において,議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し,その議決権の過半数の決議によって選任する。
  2  取締役の選任については,累積投票によらない。
(取締役の任期)
第18条  取締役の任期は,選任後10年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結時までとする。
  2  任期満了前に退任した取締役の補欠として,又は増員により選任された取締役の任期は,前任者又は他の在任取締役の任期の残存期間と同一とする。
代表取締役及び社長)
第19条  当会社に取締役を複数置く場合には,代表取締役1名を置き,取締役の互選により定める。
  2  代表取締役は,社長とし,当会社を代表する。
  3  当会社の業務は,専ら取締役社長が執行する。
(取締役の報酬及び退職慰労金
第20条  取締役の報酬及び退職慰労金は,株主総会の決議によって定める。
 
ついに取締役の章まできたね😇😇😇
サクッといきましょ🌀
 
ここでは
・取締役を何人までOKにするか?
・取締役をどうやって決めるか?
・取締役の任期は?
っていうのを決めておくよ🔛
特に雛形の太字のところをCheck➰😘
 
第16条 取締役の員数
取締役の人数
定款で定めておく必要があるよ👬
ガールたちの会社も、立ち上げの時は
小さいかもしれないけど、
Yascoたちの渋家株式会社がそうだったように
大きくしていった時に一緒に経営をする
仲間を追加する可能性はあるよね👬👫
その時のためにここは
「1名以上」っていう書き方にしておこう☝️
 
第17条 取締役の選任
取締役は株主総会普通決議で選ぶことができるよ📓
普通決議…ってことは、
過半数以上の議決権を持つ
株主さんが集まらないといけない…
っていうのが原則なんだけど、
取締役の選任については定款で定めておけば
3分の1以上の出席で決議できるの💡
 
みんながフェス⛺️とかに行っちゃって
集まりが悪くて
過半数集まらないよ〜💦ってことも
なきにしもあらずだから
ここはちゃんと定款で
引き下げをしておきましょ🙇
 
第18条 取締役の任期
取締役には任期があって、
最大10年まで設定することができるよ📢
 
取締役は任期が終わって
継続する場合も辞めちゃう場合も
株主総会で決議をする必要があるの💦
もし任期を2年にしておくと
結構頻繁に株主総会で相談することになるから
ガールたち的にも株主さん的にもだるいよね😥
だからここはMAXの10年
設定しておくのがオススメ🙌
 
第19条 代表取締役及び社長
これはYascoたちが前に
取締役の追加登記をした時にも
少し話したけど、
取締役が何人もいる場合には
取締役同士で話し合って(これを互選っていうよ)
代表になる人を選ばないといけないの📌
それをこの条項で示しておくよ📝
Yascoたちが取締役を追加した時の話は
こっちのブログを読んでみてね😝
 
第20条 取締役の報酬
取締役は会社の経営を任されている人だから
もし制限がなかったら
ぶっちゃけ自分の給料を好きなように
決定できちゃうよね💰💰💰
 
でも
「じゃあ月1億円もらって◯沢翼になるぞ!」
って勝手に決めたら
株主さんも普通にキレるよね🔪🔪🔪🔪🔪
 
従業員のお給料は現場のお仕事に紐づくものだから
もちろんそれを決める権限は
実際に働いている取締役のガールたちにあるけど
取締役がいくらお金をもらうか?っていうのは
経営に直結する問題だから
ちゃんと株主さんにもOKをもらわないといけないの💸
それが定款のこの部分で定められているよ✏️
 
以上で4章はおしまい‼️
大事なことが多くて
ついつい説明が長くなっちゃうけど
今日はここまで➰💦
 
残りあと2章!
あ、もちろん
取締役会を設置するガールのために
その章についても解説するから待っててね💐
そのあとはいよいよ
会社の設立登記の手続きに入っていくから
次回をお楽しみに💕
 
長くなったけど読んでくれてありがとう!
それではBYE〜
Yascoでした🙆
 

【設立登記】♡その2♡定款の書き方、1章2章を徹底レクチャー!

ヤッホーー!

Yascoだよ。
f:id:yasco1candy:20160325010509j:image
そろそろ春のOOTD
楽しみな季節🍡

YascoはEMODAのフラットサンダルを手に入れて

とってもご機嫌👯👯👯
もう春だから
サンダル上等だね💖
 
先日の設立登記のブログ、
いろんな人に興味を持ってもらえて
嬉しかったよ✨
ありがとうございます🙇
 
さてさて、前回の続きの
定款作成の話
待ちきれないガールもいると思うから
早速本題に入っちゃうよ💡
前回のブログはこちら🔛
 

♡前回のおさらい♡

会社を設立するにあたって
定款(会社のプロフィールみたいなもの)を
作る必要があるよ☝️
ここには書かなきゃいけないことがたくさん💦
今日は全7章くらいに渡る内容のうち
1・2章を詳しく解説していくから
ガールたちはしっかりチェックしてね💡
 

第1章♡総則

 
まずは雛形を見てみよう✨
 
第1章 総則
(商号)
第1条  当会社は,○○株式会社と称する。
(目的)
第2条  当会社は,次の事業を行うことを目的とする。
 (1)  ○○の製造及び販売
 (2)  ××の輸入及び販売
 (3)  前各号に附帯又は関連する一切の事業
(本店所在地)
第3条  当会社は,本店を東京都○○区に置く。
(公告方法)
第4条  当会社の公告は,官報に掲載する方法により行う。
 
総則では会社の一番ベースになる
情報を書いていくよ😄
小学校の時に流行ったサイン帳でいうと
名前とか住所とか部活とか
書かされる欄だね💗
短いけど結構説明することが多いから
ちゃんとついてきて👯
 

*商号

→ここは会社の名前を書いてね!
 のっけから一番テンション上がるけど
 名前には制限事項もいくつかあるよ😨
 
「株式会社」って言葉を入れる
これは名前の前でも後でもどっちでもOK⭕️
ちなみによく「(株)」って
略すことがあるけど、
正式な名前としては登録できないよ🙅
 
使える文字が限られている
ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字、
アラビア数字…はOKだけど、
ローマ数字はNG😭
あと、記号は
「&」 (アンパサンド)
「 ’」 (アポストロフィ
「 ,」 (コンマ)
「-」 (ハイフン)
「 ・ 」 (中黒)
「 .」 (ピリオド)
は使えるけど、
記号を先頭にしたり、
ピリオド以外を末尾に持ってきたりしてはダメ。
だからメルマガ風
「&---渋家株式会社---&」とかにすると
普通に拒否られるよ😲
 
会社の1部門を表す言葉を入れてはいけない
例えば「株式会社株式会社」みたいな
奇をてらった名前は
前株なのか後株なのか謎だし
普通に紛らわしい」って理由でムリ👿
他にも「支社」とか「部」とかもNGワードみたい。
でも、「株式会社長谷部」とかは
多分大丈夫だから、
全国の長谷部さんは安心して起業してね💏
 
④業種によっては入れないといけないワードがある
例えば銀行や保険会社などは
「銀行業ですよ!」ってことがわかるように
「●●銀行」って業種を名前に加える必要があるの💦
逆に、渋家株式会社が
銀行とかやらないのに
「シブハウス銀行」って名乗るのもNGよ😩
 
⑤公序良俗に反する言葉はもちろんダメ🔫
エロワードとか、犯罪っぽいワードとかを
社名にするのも法律で禁止されてるよ🔪
そもそも「株式会社皆殺し」みたいな会社に
発注したくないし、稟議が通らなそうだから
ここは厨二病マインドを捨てて
イケてる名前を考えましょ📝
 
ちなみに、
すでに同じ名前の法人があったとしても
類似商号っていうよ)
あとから説明する「所在地」が
一緒じゃない場合は
登記をすることが可能になったの👀
でも、例えば「株式会社フジテレビジョン
って名前をつけて、
「よし!巨大企業の名前で詐欺電話をかけるぞ〜」みたいな
明らかに悪用しようとしてるケースはNG👊
大企業の名前を使うと
「怪しいな…」とも思われるし
アイデンティティに欠けるから、
なるべくやめておきましょ😎
 
ガールたちのオリジナリティ溢れる
商号が出来上がったところで
ようやく!次の項目に行こう🏃
 
*目的
→ここも超大事なところ👆
 そもそも何で会社を立ち上げるんだっけ?っていうと
 何らかの事業でお金をゲットするため💴
 その「何らかの事業で」って部分をここに記入するよ。
 
「とりあえずアパレルやるけど
どうやって書けばいいの〜😰」ってガール、
安心して!
こんなサイトがあるから
参照してみるといいかも💡
いろんな事業目的の書き方が
めっちゃ網羅されてて超参考になるよ😍
 
「アパレル業」ってざっくり書くのもいいけど
お客さんにちゃんと示してあげるためには
「アパレル製品の企画、製造、販売、輸出入」
とかって細かく書いてあげた方が
いいケースもあるよね👚
 
あと、どの事業でもそうだけど
この例だと「企画、製造、販売、輸出入」以外にも
自分たちの仕事をアピるための
プロモーションとかイベントとかで
副次的にお金が
入ってくる可能性もあるよね💰
それにアパレルから発展して
衣装含めたショーの演出みたいな
新しいことをやることもあるかも📷
 
そういう時いちいち定款変更するのは
鬼ダルいから、
「アパレルにちょっと関係することなら
なんでもやるんです!」って言えるように
前各号に附帯または関連する一切の事業
って一文を入れておくと有効だよ💖
 
*本店所在地
これは事務所が置かれている場所の
住所を書こう🗾
その時住所を番地までまるっと書かずに
都道府県&市&区までにするのがポイント🌟
もし同じ区の中で引越しをしても
定款を変更する必要がなくなるよ✌️
 
*公告
まず「公告ってなに?」ってガールも
多いと思うけど、
たとえば会社が合併したりとか
取締役が変わったりとか、
会社にとって、
また株主さんやクライアントさんにとって
大事な情報のアップデートがあったときに
みんなにお知らせすることを言うよ。
 
方法はいくつかあって、
①官報
   ➡︎法律の変更や国会の決議なども載っている
      国のだしてる日刊新聞みたいなもの🆕
      載せるのに6万円くらいかかるよ💸
   Yascoが狙ってる
   ヴィヴィアンのジャケットが買えるね👗
②日刊新聞
    ➡︎もちろんリーチ数はハンパないけど
        50万円くらいかかるよ😰ヤバ…
③電子公告
   ➡︎これはWEBに掲載するってやつなので
       デジタルネイティヴなガールたちには
       普通にこれがおすすめ💖
この3つのどれかでお知らせをしてね📖
 
でもこの「公告」って
するタイミングがめっちゃ限られてるの💬
詳しくはこちらのサイトが
わかりやすいかも👀
要するに設立したばかりの中小企業で
発生しそうな公告は
実はあんまりないの😏
会社の合併みたいな大掛かりな話って
しばらく起きなそうだしね👥
 
その他の株式の発行とか
定款の変更がらみのこととかは
そんなに大きくない規模の非公開会社なら
株主さんに直でお知らせすれば
わざわざ公告の必要はなし!
 
でも会社の決算を報告する
決算公告
どの会社も毎年出さなきゃNG💦
だから普段会社のwebサイト
作ってるっていうガールは
そこに報告書を載せることにして
当会社の公告は電子公告にて行う」+webのアドレスを
書いておこうね✨
 
ちなみに渋家株式会社は
立ち上げた時にwebサイトすら
持ってなかったらしく
Twitterが公告手段になってるよ…😱OMG
だからSNSも登録はできるけど
データの保管とかを考えても
普通のサイトにしておいたほうが
よさそうだよね😅変ーえよ…
 
ようやく第1章の説明が終わったね😇😇😇
とりあえず次行ってみよう💨
 
 

第2章♡株式

(発行可能株式総数)
第5条  当会社の発行可能株式総数は,1000株とする。
(株券の不発行)
第6条  当会社の発行する株式については,株券を発行しない。
(株式の譲渡制限)
第7条  当会社の発行する株式の譲渡による取得については,取締役の承認を受けなければならない。
(基準日)
第8条  当会社は,毎年3月末日の最終の株主名簿に記載又は記録された議決権を有する株主をもって,その事業年度に関する定時株主総会において権利を行使することができる株主とする。
  2  前項のほか,必要があるときは,あらかじめ公告して,一定の日の最終の株主名簿に記載又は記録されている株主又は登録株式質権者をもって,その権利を行使することができる株主又は登録株式質権者とすることができる。
(株主の住所等の届出)
第9条  当会社の株主及び登録株式質権者又はそれらの法定代理人は,当会社所定の書式により,住所,氏名及び印鑑を当会社に届け出なければならない。
  2  前項の届出事項を変更したときも同様とする。
ここでは株に関するルールを決めていくよ。
おすすめ設定を書くから見ておいてね👍
 
*発行可能株式総数
会社が発行できる株の数を決めておくよ😊
株っていうのは、株主さんにお渡しすることで
出資してもらうことができるもの。
だから、もし立ち上げた後に出資を募りたい!って
思ってるガールたちは
ここを多めに設定しておいたほうがいいかも😏
例えばひよって「10株」上限、
1株1万円とかにすると
10万円分しか株が発行できないことになっちゃうからね💧
 
*株式の譲渡制限
会社の大事なことは
後の章で出てくる株主総会
決まるケースが多いんだけど
株をどれだけ持っているか?っていうのは
株主総会での権力=議決権
関わってくるよ。
普通株式の場合は1株=1議決権✳️
 
株主総会で議決をするときは
普通決議では過半数の賛成(ex.取締役の変更)
特別決議では3分の2の賛成(ex.定款変更)
が必要になってくるの。
だからもし制限を設けないと
「お前誰」みたいな赤の他人に
いつの間にか過半数以上の株が譲渡されていて
「株いっぱいあるんで取締役変更しましょう、
僕はギャルが嫌いなのでYascoさんを解任します
みたいな絶望的な事態に😱😱😱
 
だから非公開会社では
取締役の許可なしでは
株を売ったり買ったりできないよ!」っていう
ルールを設けておいたほうが
「知らぬ間に会社が乗っ取られてた…」的な
トラブルに困らずに済むよ😤
 
あとの項目は基本ママでOK👌
簡単に項目の内容を
説明するね👼
 
*株券の不発行
株券を発行するかどうか
定款に書いておく必要があるよ😯
 
株を発行するっていうと
株券が紙とかでもらえるって
思ってるガールも多いと思うけど
大きい会社だと株がオンラインで
取引されたりもする時代だし
紙だとちゃんと決まった様式
印刷しなきゃいけないのも面倒💦
複製されたりしても大変だからね👓
 
今のスタンダードは株券を発行しないこと📃
ここの項目はそのままにしときましょ👐
 
*基準日
株主になってくれた人のことは
株主名簿に記載して管理するんだけど
どのタイミングで株を持っている人に
株主としての権利=議決権とかを与えるのか
決めておくのがこの項目📌
通常は事業年度末にキリよく更新できるように
しておくことが多いね😌
 
これは書いても書かなくてもOK☝️
任意記載事項というやつだね😙
ただ、定款に情報を書いておかないと
いつのタイミングから株主名簿に追加されるか
株主募集のときにいちいち公告しなきゃだから
気をつけて💦
 
*株主の住所等の届け出
これも任意記載事項だよ。
株主さんに、住所を教えてくださいね、って
お願いをするための項目💐
 
さっきも出てきた株主名簿っていうのは、
株主さんの氏名や住所、株主になってくれた日、
持っている株数などを管理しておくもの📖
だから株主になってくれる人には
元から住所を届け出てもらったほうが
スムーズだよね✨
 
とりあえず今日の定款の話はここまで!
3〜7章は次回以降に説明するから
ガールたちは引き続きCheckしてね👀
 
読んでくれてどうもありがとう!
定款作成については、よく
「大変だから司法書士さんとか
弁護士さんにお任せしちゃえば?」
と言われることがあるんだ。
 
たしかに、
会社の立ち上げの時って
事務所を契約したりインフラ整備をしたり
挨拶回りをしたりetc…
やらなきゃいけないことがたくさんあるから
任せられる人を探したほうが
早いんじゃないかってYascoも思う😲
それに専門家の方の知識やアドバイスって
とっても大切だし
漏れとかも防ぐことができるもんね😉
 
でも、会社の仕組みがどうなってるか?
法律的にある程度わかっておくことも
やっぱり大切だと思う✨
 
もし「株を発行しようかなあ」とか
「取締役を増やしたいなあ」とか思った時に
最初に決めたことってどうなってたっけ?
って立ち戻れるようにしておくことは
とっても大事👆
 
それに立ち上げを考えているガールたちが
「会社を作るためには
いろいろ決めておかなきゃいけないんだな」
ってことを知っておくことで
心構えとかもできるんじゃないかな?って
思っているよ🙋
 
あと、司法書士さんにお願いをできると
とっても楽ちんなんだけど
やっぱりお金はかかっちゃうよね💦
 
そんなお金もないなら起業しないほうが
いいでしょ!って思うガールもいると思うけど
法人化することで
信頼がアップしてお仕事をより
いただけるようになるんだなっていうのは
huez➡︎渋家株式会社になって
率直に思うところ🙌
 
法人化してから
営業を有利に進められるようになった!って
話も聞くことがあるしね👀
 
だから資金があまりなくて
「頑張って自分で勉強するから
準備金は機材を買ったり、優秀な外注さん
お願いしたりすることに使いたい!」って
思ってるガールたちは
決して難しくない手続きだから
トライしてみることをおすすめするよ💐
いつかお金をいっぱい稼いで余裕ができてから
頼れる専門家の方を探せばいいしね😍
 
だからこのブログは
ちょっと知識を得たいな」ってガールにも
自分でやらなきゃ!」ってガールにも
役立ててもらえたら
とっても嬉しいな💕
 
それではBYE〜
Yascoでした🙆
 
 
 

【設立登記】会社を作るのに必要なのは定款だけじゃない!♡その1♡

ヤッホーー!

Yascoだよ。
 
ガールたちは休日何してる?
Yascoは演劇の稽古
頑張っているよ🌟
 
f:id:yasco1candy:20160323222217j:image
 
Yascoは中学から演劇部で
今もお芝居をしているんだ🙌
これは去年のお芝居で
撮ってもらった写真だよ📷
残業するギャルの役でした💖
そのまんまだね✌️
 
次の本番は5月🙌
実は渋家株式会社でも活動の一環として
10月にお芝居を打つよ
Yascoのお芝居関係にも興味あるガールは
Twitterをcheckしてね💖
 
さて、今回は
会社設立にあたって必要な手続きについて
書いていくよ😆
 
「渋家株式会社は5年前に設立したんでしょ?
しかもそのときYascoいなかったんでしょ?
なんで今更設立のこと書くの?SEO対策?
って思ったガールもいると思うから
経緯を説明するね…💀
 
今年から株式会社の運用をはじめたから
外注さんの源泉税を会社でまとめて
お預かりする…って話は
前にブログに書いた通りなんだけど、
源泉税をネット支払いするにあたって
必要な書類を税務署に提出したの。
それから3週間ほどたって、
会計士さんから電話がかかってきたよ📲
 
👩「そもそも税務署に、法人設立届けが出ていないみたいなんですが…」
🙎「(…なにそれ)」
 
どうやら会社設立に必要な手続きが
できてない疑惑…😱
5年前法人を設立したときは
バタバタしながらとりあえず定款だけ作った
と聞いていたから、なんだかいやな予感💥
 
即、当時渋家にいたとしくにさん&けいたくんにTEL📲
 
🙎「なんか会社作った時にさあ、税務署に法人設立届けとかいうの出した?」
👬「…なにそれ
 
 
……
 
………OMG😱😱😱
※中の人追記※
手続きができていなかった期の法人税については
上記手続きのうえ、現在申告の準備を行っております。
 
いろいろ調べてみたら
どうやら会社設立に必要なのは
定款➡︎法務局への申請だけじゃないみたい💦
そんなわけで今回は
あらためて会社設立に必要な手続きを
まとめてみるよ📥
 
これまで変更登記の話ばかりしてきたけど
「そもそもどうやって立ち上げればいいの?」って
疑問に思ってたガールたち、お待たせしました🙌
 

会社を作るのに必要な手続きって?

まずは会社を設立するまでの
流れを見てみるよ☝️
 
1♡ 会社の情報を決める
2♡ ①の内容を元に定款を作る
3♡ 設立登記書類を用意する
4♡ 法務局へGO🏃💨
5♡ 会社設立💖🎉
6♡ 設立した会社の情報をもって、
 税務、保険などの届け出をする
会社の運用が問題なくできる状態に🎊🎁
 
今回渋家株式会社がやっていなかったのは
主に⑥のところ…😰
つまり会社は設立されているけど
社会的にちゃんとした運用が
できない状態だったってことだね😨😨😨
 
しかも、
本来は設立の時の情報で申請をするのに
Yascoたちは会社の情報を
このブログでもお知らせしてきたように
色々と変更しちゃってたから
これまた厄介なことに😇
 
だからガールたちは
①〜⑥の手続きに
忘れず&間を空けずにトライしてね💦
間が空いちゃうとそもそもNGになる
手続きもあったりするの😑
 
それじゃあやることを
順番に見ていきましょ👼
今日のブログでは1と2についての基礎知識を解説するから
しっかりついてきてね💡

1♡ 会社の情報を決める

まずは②で作る
定款のサンプルを見てみて👀
ここからもわかるように
会社を作るには
決めなきゃいけない情報がいっぱい!
 
ここでしっかり考えておかないと
あとが大変💦
 
というのも、例えば会社の名前(商号)も
決めておかないといけないことの一つだけど
ジャスティン好きなガールが
「株式会社ジャスティンと私」みたいな
なんとも言えない名前をつけたとするよね😨
 
でもそのあとに
「ジャスティンに飽きたから改名したい!」
ってなると、
問答無用で登録免許税が3万円取られるよ😲
昔のメアドじゃないから慎重にね😎
 
これはほんの一例だけど、
これまでも説明してきた通り
会社の情報を変更するには手続きが必要だし
登録免許税がかかってきてしまうから
慎重に考えよう💡
 
項目によっては、会社を動かしてから
ある程度フレキシブルにできるような
書き方もあるから
実際の内容を見ながら順番にCheckしていくよ✨
 

2♡ 定款を作る

その1.  雛形を選ぼう&全体の内容をCheck!
このあいだのブログでもちょっと書いたけど、
まず取締役会があるかないか
定款の内容が変わってくるよ😉
この時、取締役と監査役を設置するために
定款の項目を増やします!って
株主総会議事録に書いたのを覚えてる?
株主総会以外の機関を設置するためには
定款に事前に書いておく必要があるんだね☝️
だから選ぶ雛形も異なってくるよ。
 
それじゃあ実際にどんな内容を
定款に書けばいいのかと言うと…
 
●第1章:総則
 →会社の名前(商号)や事業目的会社をおく場所を書くよ🏠
●第2章:株式
 →株を何株発行できるのか?とか、
  株を買ってくれた人が株を譲渡したい!って
  思った時のルールについてまとめるよ✏️
●第3章:株主総会
 →株を買ってくれた株主さんたちを
  どういうルールで集めて会議するのか?を書いておくよ👪
●第4章:取締役及び代表取締役
 →取締役の人数
  取締役&代表取締役決め方を書いておくよ👏
●第5章:株主総会以外の機関
 →これは取締役会についての項目📌
  だから取締役会を設置しないガールは
  書かなくてOK⭕️
  設置したいガールはここに
  取締役会を設置することと
  監査役についての決まりごとを書いておくよ。
●第6章:計算
 →会社には事業年度というものがあって
  1年の儲けや赤字をどのタイミングで
  計算するのか?を定めておく必要があるよ📝
●第7章:附則
 →ここまでに書いてこなかったけど大事なことを
  まとめる項目がココ💫
  資本金がいくらか、とか
  設立時に誰が役員になるのか?とかを
  記載しておくよ😆
 
と、ここまででガールたちも気づいたと思うけど
全部で7章もあるとなると
このブログ、相当長くなりそうだね😇😇😇
そんなわけで定款の各章の内容は
次回のブログでじっくり説明するよ💑
 
読んでくれてどうもありがとう!
Yascoは今日、⑥の手続きで税務署
初めて行ってきたんだけど
係りの人が詳しく説明をしてくれて
嬉しかったな💖
早くガールたちにその辺もお伝えできるように
頑張って続きを書くね!
 
それではBYE〜
Yascoでした🙆